はっきり言います。アマゾンAudibleは最高!
こんにちは ぽーです。
アマゾンのAudibleを使い始めてから3ヶ月目にはいりました。
アマゾンAudibleは月額1500円で聴き放題の聴く本
のアプリです。オーディオブックとも言いますね。

最初の1ヶ月目は無料お試し期間で2ヶ月目から有料になります。
今も利用中の私がAudibleの5つの魅力をお伝えしようと思います。
1.なぜか頭がすっきりする
Audibleはヘッドフォンで朗読に集中するためでしょうか、聴き終わった後はすっきり爽快です。
集中してやらなければならない仕事前に聴くと仕事も捗ります。
2.”ながら”で聴ける
ワイヤレスのヘッドフォンで晩御飯の準備をしながら、ジョギング、スーパーの買い物中も聴いています。
ながらで聴けるって最高です。
一度にふたつの行動ができる一石二鳥なわけです。
3.海外在住でも日本の本が読める(聴ける)
アマゾンでは電子書籍のキンドルがありますが、海外在住の日本人がキンドルを利用して5冊ほど購入した後はブロックがかかり本のダウンロードができなくなります。(帰国の際、ダウンロードは可能)
でもAudibleなら、そんな心配はありません。(Audibleを登録するはクレジットカードは日本のクレカでしましょう)
4.小説の中に入り込んで感情的になる
Audibleの魅力って、本を朗読する方の実力により最悪になることもあります。
ぶっちゃけ朗読次第で興味が一瞬で消えてしまう本もあります。例えば、又吉直樹の”火花”は俳優の堤真一が朗読しています。
堤さんは朗読というより、小説の登場人物になりきっているので聴いていると、小説の中の情景がありありと浮かんで
くるのです。最後の方で不甲斐にも泣いてしまいました。火花はマジ良かったです。もう一度聴きたいです。
最悪なのはアニメの声優さんのアニメ声の朗読、こんなの聴きたくないです。その本に興味あっても声が嫌いだと聴けなくなるのは残念。

5.月1500円は使い方次第で安くなる
月に1500円はちょっと高いですよね。本屋で1500円で買える本で何冊でしょう。文庫本で2冊かな。
そう思えば1500円はそんな高くない金額ですね。ただ、ちょっとマイナス面で言えば、一冊聴き終わるのに時間がかかること。自分で読書するより何倍も遅い。
なので1ヶ月に何十冊分も聴くことは難しいかなあ。
【おまけ】マイナスな点は本の種類が少ない
話題の本とか、すぐにオーディブルに入るわけではないです。
つまり書店で発売された本が同じ日にオーディブルで聴けるわけではありません。
発売されてから、しばらく経ったものがやっと聴けるようになります。だから、いつでもどこでも本を一緒に持ち歩くような本好きの人には物足りないです。
感想とまとめ
Audibleの場合、読み返したい部分に戻る(探す)のが面倒なこと。重要な部分にマーカーで線をひけないことがマイナス面。
もう一度読みたい本に出会えた時は本当に欲しければ本屋で買えばいいだけの話。
Audibleは自分が想像していた以上に良かったので
1ヶ月の無料お試しをオススメしますよー。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。