こんにちは ぽーです。
鍋でお米を炊き続け、10年になります。いわばお米鍋炊きスペシャリストです(大袈裟)
日本から持参した炊飯器が故障してしまったあなた、もう炊飯器は買う必要ないですよ。
だって海外で手に入るお米は鍋で炊く方がずっと美味しいですから。
この記事は
- 炊飯器が故障した!でもお米炊かなきゃ
- 海外在住だって美味しいお米食べたいのよ
- 短期間の海外留学だから、わざわざ炊飯器買いたくない
と思っている人に役に立つ記事となっております。
Contents
鍋でお米を炊くやり方
用意するものは3点
- テフロン加工蓋つき鍋
- お米
- 水
私はル・クルーゼの鍋を使っています。10年近く使っていたものがダメになり最近2つ目を購入しました。普通の鍋でもお米を炊いています。
お米の軽量カップがなくても大丈夫。イケアのグラスで試してみましょう。まずは軽量カップで1合を用意してみます。

1合をイケアのグラスに移し変えてみると、ちょうどぴったり1合分です。(米びつはダイソーで購入)

1合に対して水は1.2倍ぐらい
お米をザルにいれてよく洗います。水気を切ったら鍋にいれます。お米1に足してお水は1.2ぐらい。お米より少し多めにお水をいれます。
吸水時間は30分以上
洗ったお米を鍋に移し、1.2倍のお水をいれた後は最低でも30分、できれば1時間つけておきましょう。
お米を洗ってすぐ炊くのとしっかり吸水時間をとってから炊くのでは味が全く変わります。たぶん日本のお米だったら、すぐ炊いても美味しいかもしれません。海外産のお米は吸水時間がとっても大事です。
強火→フツフツしてきたら弱火で11分
最初は蓋なしで強火でフツフツさせます。お米がフツフツしてきたら蓋をしめて弱火で11分。途中で蓋を開けるのはやめましょう。
蒸らして10分→出来上がり!
弱火で11分炊いた後は蓋を開けずに10分蒸らします。ここでもまだ蓋を開けてはいけませんよー。あと10分の辛抱ですw
蒸らした後のお米を軽くかき混ぜたら、美味しいご飯の出来上がり!

おすすめの外国産お米
私がおすすめなお米は”HARUKA”(はるか)です。これはイタリア産ですが日本のお米にかなり近いと思います。このお米に関しては吸水時間なしで炊いても、けっこう美味しいです。

ちなみにアマゾンで買えます。便利な世の中になったもんだな。
うっかり注文し忘れて、お米がないことに気づいた時、イギリス在住なら地元スーパーテスコでも売ってるYUTAKAの寿司ライスがオススメ。このお米も意外とイケます。
お米の保存方法
炊いたお米が余ったら、タッパーに入れて冷凍庫へ。食べる時にチンすればOKです。間違っても冷蔵庫には入れないでくださいね。途端に不味くなります。
サランラップで1食ずつ小分けで冷凍すれば、小腹が空いた時に食べやすいですよ。
ちなみに我が家ですが、できる限りお米は冷凍しません。鍋で炊いた当日に食べるのがいちばん美味しいので食べる分だけ炊いています。
鍋でお米を炊くといい点
海外産のお米でも美味しく炊ける以外に良い点はキッチンがすっきりすることです。
炊飯器がないと、こんなにすっきり!

大きなキッチンを持つ奥様でしたら、あまり関係のない話ですけどー。うちは普通サイズなので炊飯器がない方がスペースが増えて良し。