こんにちは なわとび大好きなまるです。
なわとびのような激しい上下の動きにも落ちないイヤホンを探していました。
【欲しいイヤホンの条件】
- なわとびしても外れない
- 価格がリーズナブル
- 音がいい
- 見た目がいい
この条件にぴったり当てはまるイヤホン見つけましたよ。
Anker Soundcore Life A2 NC
やっぱりアンカー(Anker)製品はいい。すっごくいい。

このイヤホン、つけ心地がいい。音もいい。価格も1万円以内。
飛び跳ねたり、ジョギングしても外れないイヤホンを探しているあなたにオススメです。
この記事ではなわとびしても絶対に外れないイヤホン Anker Soundcore Life A2 NCのレビューをします。
Anker Soundcore Life A2 NC 外れない理由
Anker Soundcore Life A2 NCは左右にイヤーウィングつき。

ウィングというなまえがつくだけあって、左右に小さな羽のようなものがついています。

この羽部分(イヤーウィング)が耳にガチっとはまると、激しい動きにも微動だしません。

このイヤーウィングは耳にぴったりはまるから、すごく安心感があるんです。
見た目も好き。
今時のワイヤレスイヤホンって、耳からぴょこんと短い棒のようなものが出ているこのタイプがほとんど↓

なんだか落ちそうでこわくないですか?電車に乗る時、階段から駆け上がってる最中に落とすとか、雨の中、水溜りに落とすとか…。
もちろん落ちない良い製品だってあると思います。
でも私は絶対に落ちないって自信が持てるイヤホンが欲しい。
イヤーウィングつきのAnker Soundcore Life A2 NCを手に入れたら、安心と満足感を得ることができました。
Anker Soundcore Life A2 NCの耳の取り付け方
Anker Soundcore Life A2 NCは耳栓のように耳をふさぐ(カナル型)イヤホン、さらにイヤーウィングでしっかり耳にとめるから落ちません。
1.まずは耳の穴にしっかり入れる

2.本体を頭のうしろに向かって、押し込むようにまわす

3.装着完了

自分の耳のサイズに合わせられるサイズ違いのイヤーウィング
Anker Soundcore Life A2 NCにはイヤーウィングがS・M・Lの3種類(購入時はMサイズが本体に取り付け済み)つき。
イヤーチップ(耳の穴に入れる部分)はXS•S•M•L•XLの4種類(購入時はMサイズが本体に取り付け済み)が付属しているので、きっとあなたに合うサイズがあるはず。

イヤーウィング | なし | S | M | L | なし |
イヤーチップ | XS | S | M | L | XL |
1万円以下なのに最高に音がいい
自分好みの音に変えられるイコライザーつき
Anker Soundcore 専用のアプリをダウンロードすると、イコライザーで自分好みの音を調節することが可能。

スマフォにAnker Soundcore 専用のアプリを使って、イコライザーで音を変えることができます。

特に低音が良い音を出してくれるので、音楽が脳みその奥までグイーンと届く感じです。
【スマフォに表示されるエコライザーの設定画面】
○の部分を指で上下に動かすと高音、低音が思いのままに変えられます。

バスの中で音楽以外のすべての音をシャットアウト
実は価格が1万円以下のイヤホンだし、ノイズキャンセリングにはあまり期待していませんでした。
が…予想を大きく覆し、すっきりと外部の音をシャットアウトできる素晴らしいイヤホンでした!
ノイズキャンセリングには3つのモードあり、自分のいる環境によってスマフォのアプリ上から選ぶことができます。
- 交通機関モード
- 屋内モード
- 屋外モード
【3つのモードの効果】
交通機関モード | 乗り物のエンジンの音、走行音を最小限になる |
屋内モード | カフェなど周囲の会話を低減 |
屋外モード | 環境音を低減 |
特に効果を感じたのは交通機関モード。
バスに乗って音楽を聴くと、大音量じゃないのにバスのエンジンの音、まわりの乗客の声がピタッと消える。
自分がボリュームあげて聞いてるのかしらと、音量を何度も確認してしまいました。
実際のところ、ボリュームはあげておらず、ノイズキャンセリングの交通機関モードをセットしていた状態でした。
外部取り込み機能を使うと、会話や車の音も聞こえる
ノイズキャンセリングで外部の音をシャットアウトして、大好きな曲を聴くのは最高にいい気分。
でも、外を歩いている時は車や自転車の音が全くきこえなくなるのも怖いですよね。
Anker Soundcore Life A2 NCのアプリから外部取り込み機能をオンにすると、音量は落としていなくても、しっかりと車の音が聞こえるので安心です。
イヤホン本体のボタン操作でできること
イヤホン本体のボタン操作で一時停止、再生などの操作が簡単。
ボタン操作は2パターンあります。
- ボタン(まるい部分)を2回タップ
- ボタン(まるい部分)を2秒長押し
ボタンはこの部分↓

つまり、左右で4種類のボタン操作が可能です。操作はアプリを使ってカスタマイズ可能。
操作は下記の7種類から4つ選択できます。

Soundcore Life A2 NCイヤホンの地味に気に入っているところ
音の良さはもちろん、地味に気に入っているところが2つあります。
1.ケースの大きさ&手触り
ちょうど石鹸ぐらいの大きさ、スルっとした肌触りが好きです。
ポケットに入るし、カバンの中でもすぐ見つかります。

2.ケースを開けた瞬間にバッテリー残量がわかる

ケースをあけると、数秒間ライトがついてバッテリーの残量が確認できます。
3つのライトが点灯していれば、残量たっぷり。
ひとつなら、そろそろ充電必要かなって分かります。
今日は外出するって時、このライトをみれば出かける前に充電必要かわかるので、
外出中に聞こえなくなってガックリすることもなくなりました。
ちなみにAnker公式サイトによると、フル充電した状態からの再生時間は下の表の通り。
モード | イヤホン本体のみ | 充電ケース使用時 |
通常モード | 最大7時間 | 最大35時間 |
ノイズキャンセリングモード | 最大6時間 | 最大30時間 |
片耳のみでも音楽が聴ける
片方の耳にイヤホン、もう片方はケースに保存したままでも音楽が聴けます。
これも地味に嬉しい機能です。
雨が降ってきても、イヤホンはしたままで大丈夫
防水性能つき。小雨が降ってきても、音楽聴きながらなわとびを続けられる。
ちょっとぐらいの雨なら、気にしないでつけたままで歩ける!なわとびもできる!
Soundcore Life A2 NCのデメリット
受話が面倒
Anker Soundcore LIFE A2 NCのデメリットは、電話がかかってきた時に両手を使わなければならないこと。
これが面倒に感じます。残念なことにこの操作に関してはカスタマイズ不可能。
【カスタマイズが不可能な操作】
- 電話に出る/切る左右同時に2回タップ
- 電話にでない(着信拒否)左右同時に2秒長押し
受話に両手の人差し指を使って2回タップしなくちゃならないということは、ちょっと面倒に感じました。
ケースの色がブラックのみ
せっかくコロンした可愛いケースなのにブラックのみ。
カラー展開したら、もっといいのにと個人的に思いました。
私がデメリットに感じたのは、以上2点のみでした。それ以外は文句なしです。
Soundcore Life A2 NCのレビューのまとめ
購入して数ヶ月経ちますが、文句なし。
ノイズキャンセリングモードでなわとびするのは最高に気持ちがいいし、外れたことはありません。
なわとびやジョギング用に探しているなら、絶対オススメです。