こんにちは ぽーです。
そんな事ありません。バカっぽくてもいいじゃないですか。自分宛ての手紙ってけっこう面白いし効果があるんですよ。
この記事は何か新しいこと挑戦したい、〇〇に行きたい、〇〇したい、〇〇になりたいと思っている人におすすめです。
この記事を読んだ後、自分宛てに手紙が書きたくなります。
過去に自分宛てに書いた手紙を一部お見せします。それで、どんな効果があったかお伝えしたいと思います。
それでは興味ある方は続けて読んでくださいね。
Contents
私が書いた”ちょっと先の未来の自分への手紙”
今では何度も自分宛てに手紙を書いていますが、下の画像は記念すべき自分宛ての手紙1号です。もう遥か昔の手紙です(涙
ロンドンに旅行中に自分宛てに手紙を書きました。

私はロンドンが好きで好きで、この時は2度目のロンドン旅行。そしてビッグベンの前で自分に約束したんです。”次回ロンドンに来る時は旅行でもなく留学でもなく仕事でロンドンに来て住むんだ!”
手紙を読む設定も決めたんですよ。こんな感じです↓
仕事が決まり、日本からロンドンに向かう飛行機の中で手紙を開封する。手紙を読んで嬉し泣きをする。
後ろから蹴り落としたくなるぐらい自分に酔ってますよね?
でも情景がありありと思い浮かべられるぐらいの設定が大事なんですよ。
今ではワーキングホリデーがイギリスでもできるようになりましたが、私が20代の時ありませんでした。(どんだけ昔の話?)つまり、ワーキングビザ(就労ビザ)を取ってくれる企業を自分で探さなければいけませんでした。
それまでの話は割愛しますが、晴れて就職先を見つけて本当にロンドン行きの飛行機の中で手紙を読みました。
その時の手紙がこちらです。誤字+雑+文章力なし+ひらがな+キモい手紙でごめんなさい。

Merry X’mas!!
今日はX’mas eve
カムデンロックに行くの。
明日帰るなんてさみしい。やっぱり
ロンドンすき すき すき
もっとかっこ良く歩ける(生きる)人間になりたい
外見じゃなく、人間としてかっこよく。
何年後の私が読んでるの?
ロンドンに行く日はいつ?
楽しみだね。覚えてる?
やさしくしてくれた人達のこと
きっと今の私はすてきになったはず
頑張って行ってきてね
私は今21才で まだまだコドモで 魅力ゼロで
ずっと ずっとロンドンにいたいの いたいよ。
19●● 12/23 AM2:20
手紙を読んで吐き気がしたかもしれません。ごめんなさい。
でもね、この手紙を書いて2年後にロンドン行きの飛行機に乗りました。(泣かなかったけどね)
飛行機の中で手紙を読む自分を実現したくて、必死で頑張って2年後に仕事をゲットできたんです。
(その割にはたいした手紙じゃなかったけどね汗)
自分しか読まない手紙だから、背伸びせず自分の思うままに書けばいいだけです。
元旦に家族揃って自分宛ての手紙を書いた
元旦に家族でそれぞれ自分宛てに手紙を書きました。ずっと先の未来の自分宛てじゃないですよ。
今年2019年の大晦日に開封するちょっと先の未来の自分への手紙です。
先ほどの手紙と同じく、自分が大晦日に手紙を読む状況を思い浮かべながら書きます。
私が手紙を読む状況はこんな感じです。
- 家のキッチンテーブルに座って家族それぞれ手紙を開封しているところ
- 晩御飯を丁度食べた後でデザート用にテーブルの上にはイチゴがのったチョコレートケーキがある
- 私は自分の目標を達成できていて、超楽しい気分
- 夫も子供達も笑いながら手紙を読んでいる
なんとなくイメージできたでしょうか。
では次に手紙を書く内容です。
未来の自分への手紙は自分を思いっきり褒めること

今の私は〇〇したい、〇〇になっていたいな思っています。
今年の大晦日の私はきっとそれが達成できているので、手紙では頑張った自分を思い切り褒めちぎっていますww
私が読んで、めちゃ嬉しくなる手紙を書きました。
私なら”君ならできる”って信頼している人から真剣に心から言われれば、それに答えようと頑張れます。
でも自分でこっそり願っていることだから
誰からも”君ならできる”って言ってもらえないですよね(汗
だ・か・ら
自分に手紙を書くんです。
未来の自分をがっかりさせたくないから目標に向かって頑張れるんです。
大きい目標とか小さい目標とか関係ない

自分の願いが大きいか小さいか誰にも判断できないです。自分だけが分かっていると思います。それでいいのです。大きいとか小さいとか関係ないです。
詩人の金子みすゞも謳っています。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
引用元:金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと
自分らしく背伸びせず、ちょっと先の未来の自分が嬉しくなる手紙を書きましょう!
タイムカプセル郵便もあるよ
ググってたらタイムカプセル郵便サービスを発見しました。
ここではハガキまたは手紙から選ぶことができ、期間も1年から10年まで選べます。
ちなみに保管料がハガキで1年600円、5年1000円、10年1500円
手紙の保管料が1年650円、5年1250円、10年2000円 です。
私も高校生の時にタイムカプセル郵便で当時好きだった芸能人に手紙を書きました。
そんな事をすっかり忘れた10年後にその芸能人に届き、マネージャーさんがえらく感動して彼のサインやポスターとかを送ってくれました。もうファンじゃなかったけどね..。
まとめ

未来の自分宛ての手紙のコツは
ぜひ書いてみてくださいね!
手紙じゃないけど日報を毎日書いて1ヶ月で100万円の利益達成しました。この記事もおすすめです。↓↓↓