5キロ痩せる食生活

ノンフレーバー(味なし)プロテインはインスタントコーヒーを混ぜると美味しくなる

マイプロテインノンフレーバー味にインスタントコーヒーを混ぜる

飲みやすいプロテインを探し続けていませんか?なかなか美味しいというものには出会えませんよね。でも今日でその旅は終わりです。

プロテインは毎日飲むもの。飽きのこない味がいちばんです。プロテインの味に特別な期待は持ってはいけません。ご飯のように毎日食べても飽きないシンプルな味がベスト。

甘過ぎるチョコ味やストロベリー味に嫌気がさして、ノンフレーバー味のプロテインを選んだのではないでしょうか?でもあまりの不味さに絶望を感じていませんか(私も最初はそうでした)

ノンフレーバープロテインを4年飲み続けた私が自信をもっておすすめするのが、インスタントコーヒーを混ぜること。それだけです。

ノンフレーバープロテインがコーヒー牛乳に早変わりします。

この記事は

  • ノンフレーバー味のプロテインの味の不味さにがっかりしている
  • ノンフレーバー味は好きじゃないけど、甘みのあるプロテインも大嫌い
  • 新しいプロテイン味を試したい

人におすすめです。

ノンフレーバープロテインでコーヒー牛乳を作るレシピ

用意するもの

  • マイプロテインノンフレーバー味
  • インスタントコーヒー

 

 

ノンフレーバープロテインにインスタントコーヒーを混ぜるレシピ

1. 水150mlをシェーカー容器にいれ、インスタントコーヒー小さじ1を加える

ノンフレーバープロテインにインスタントコーヒーを混ぜるレシピ

2. マイプロテインノンフレーバーを1スクープ加える

ノンフレーバープロテインにインスタントコーヒーを混ぜるレシピ

3. 容器の蓋をしめてプロテインとコーヒーが溶けるまでよく振る

ノンフレーバープロテインにインスタントコーヒーを混ぜるレシピ

4. 出来上がり

ノンフレーバープロテインにインスタントコーヒーを混ぜるレシピ
どんな味なの?
ごく普通のコーヒー牛乳です。

コーヒーや紅茶に砂糖抜きで飲む人には、満足できる味だと思いますよ。

次にプロテインのノンフレーバー味を試したことない方にどのタイプが良いが解説します。

マイプロテインのノンフレーバー(味なし)は2種類ある

マイプロテインのノンフレーバー味は2種類あります。

  • ホエイプロテインコンセントレート略してWPC
  • ホエイプロテインアイソレート略してWPI

なんのこっちゃ。分かりにくいですね。それぞれの特徴を簡単に説明すると

ホエイプロテインコンセントレートはホエイを濃縮したタイプ



ホエイプロテインアイソレートは濃縮したものをさらに分離させて余分なものを取り除いたタイプ



またホエイプロテインアイソレートは乳糖含有量が少ないので、乳製品でお腹がゆるくなる乳糖不耐症の人にも向いています

プロテインノンフレーバー2種類を比較する

表にして比べてみました。

WPC=ホエイプロテインコンセントレート

WPI=ホエイプロテインアイソレート

WPC WPI
カロリー 103カロリー 93カロリー
タンパク質 1.9g 0.1g
脂質 1.0g 0.6g
炭水化物 21g 23g
価格
溶けやすさ
飲みやすさ

1スクープ25gで表示

価格でいえば、ホエイプロテインコンセントレート、それ以外はホエイプロテインアイソレートが優秀です。

プロテインノンフレーバー2種類どちらがおすすめ?

どちらとも飲んだことがある私の結論は

お金に余裕があるなら→ホエイプロテインアイソレート

なるべく安くおさえたいなら→ホエイプロテインコンセントレート

やっぱりお金は大事。ちょっと溶けにくいのが玉にきずだけど、私はホエイプロテインコンセントレートを飲んでいます。

乳製品をとると、若干お腹がゆるくなる体質ですが問題なく飲めてますよ。まずは少量サイズから試してみるのがおすすめです。

DNSシェーカー容器の画像
【最高のプロテインシェーカー】洗いやすい!カビもつかず臭くならない|DNS ハンディシェイカー プロテインシェイカーの蓋の内側、飲み口付近がいつのまにかうっすらピンク色にカビていることありませんか。綺麗に洗っているはずなのに...
ABOUT ME
まる
おうち大好き。たぶんHSS型HSP。 バイマでご飯食べています。アマゾンオーディブルが好き。筋トレとなわとびも好きです。