昨年バイマで念願の100万利益を達成することができました。100万円達成するまで毎日続けていたことがあります(今も続けています)
それは”日報”を書くことです。行きたい場所にたどり着くには住所が分からなければいつまで経ってもたどり着くことはできません。バイマも同じで稼げたらいいなあと思っているだけでは脳みそがフル回転してくれません。
日報を書くということは自分の脳みそにたどり着きたい場所までの地図の情報を伝えることです。日報と聞いて”??”と思ったかもしれません。でも私には日報が役に立ちました。
この記事では実際に私が記録してきた日報を公開して目標を立てる重要さを説明します。
この記事を読むと
- 自分がバイマ で(バイマ 以外でも)どう稼いでいきたいのか見えてきます
- 目標に向かって何をすればいいのか具体的になります
- 〇〇〇〇だったらいいなあ、の曖昧な気持ちからワクワクな気持ちに変わり、日報をすぐに始めたくなります
日報をつくるのに参考にした本
私は2016年の11月から現在もバイマ 活動のための日報を書いています。

手書き日報を始めたきっかけは”A4 1枚で『いま、やるべきこと』に気づくなかづか日報”を読んでからです。
(2023/05/31 14:58:15時点 Amazon調べ-詳細)
日報は効率化のために書くのではない。『今やるべきこと』に気づくために書く。
成果をあげる近道は”自己分析”でしかない。行動・思考のクセはすべて日報にあらわれる。ささいなメモから”小さな事実”がみつかり小さな事実から”大きな成果”が生まれる。
いかに”数字の動き”を追っているか明白な”実態”が分からなければ明確な”行動”はできない
A4 1枚で『いま、やるべきこと』に気づくなかづか日報から抜粋
この本の著者は日報コンサルタントして個人や大企業の社長さん等のクライアントを相手に日報の書き方を指導、クライアントがどのように変化(成長)していったかを書かれています。
ダメダメなクライアントが日報でやるべき事が明確になって行動にうつし、売り上げを伸ばしていくサクセスストーリーを読んで単純な私は『私も日報を書けば、稼げるようになる!』と思い、その本を参考にすぐに自分でオリジナルの日報を作成しました。
A4サイズで手書きで作成したものを両面コピーして作りました。誤字脱字が多く恥ずかしい限りですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
まずは日報をはじめた2016年の11月

画像をみれば説明不要かもしれません。とりあえず簡単に上から順に説明しますね。
*スローガン
と書いてありますが目標のことです。当時は毎月50万稼ぐバイヤー(ショッパー)になることが目標でした。(と書いてて実際の月利目標は30万に設定してました。。)書籍”なかづか日報”では毎日手書きで目標を書くことが大切だと書かれています。
欲しいもの/やりたい事
デスクトップ27サイズ、クリスマスに南の島で過ごすこれを書いた約1年後に100万利益を達成してiMac27をご褒美に購入できました。
↓iMac27について少し触れている記事

クリスマスに南の島で過ごすことは実現していませんが、今はどうでもいいと思っています(笑
*バイマ のマイページから日々確認できるアクセス数、欲しいもの数、ファン数
*バイマ キャンペーン
どのカテゴリー、ブランド対象にバイマ からクーポンが発行されているのかにより自分の行動が明確になります
*気づき→改善策
リサーチやすでに出品している商品のメンテナンスやライバルと比較した時に気づいた点、改善策を書きます。
*嬉しかったこと、良かったこと
少しでも嬉しかったことなど自分の気持ちを正直に書いてポジティブに明日の活動に繋げる為の部分です。
*アイディア
*引き継ぎ事項
誰かに引き継ぐわけではありませんが、中途半端に終わったリサーチやその他作業を翌日も忘れないよう書いておきます。
上の日報から2日後、スローガンが具体的になりました。
毎月50万稼ぐバイヤー(ショッパー)になる
↓
50万稼ぐバイヤー(ショッパー)に1月からなる

日報の下の方で本音を書いています。
探している商品、ライバルの買い付け先が見つからない
↓
途中で嫌になってくる。
”地道にコツコツ 魔法などない!”
私が尊敬しているエスノさんがブログで
「“地道”を超える魔法などない」
と書いているのを読んで、地道にコツコツと自分に言い聞かせていました。
”地道を超える魔法などない”ことに関して書いてあるエスノさんの記事はこちら
(私はエスノさんから2回コンサルを受けています)
翌月12月の日報です。ネガティブ満載の日報
完璧に心が折れています ( ;∀;)

くやしい。くやしい。
絶対に他のブランド見つけてやる。今まで通りのペースでやれば私は変われない。何も変わらない。まじくやしい。もうイヤだ。もうマジむかつく。
上の日報から1年後

A41枚で1日の日報から少しずつスタイルが変わりました。1枚で2日分、裏表で4日分です。この頃からお金の目標以外書いたり、書かなかったたり(お金以外の目標も毎日書いた方がいいです!)
11月7日の日報では100万円稼いだ気持ちを体験する!!と書いています。本当に単純に100万円稼いだら、どんな気持ちになるのか知りたかったのです。それに自分でもできることなのか試してみたかったからです。
11月7日時点で利益は23万1693円でしたが、11月末に100万達成しました。
現在の日報
昨年からほとんどスタイルは変わっていません。

1.買い付けをした商品名
2.金額
3.使用したカード名
4.目標、メモ
5.メンテナンスで使います。
出品済みの商品の価格変更を記入にします。
例:プラダ商品名88000円→84000円
まとめ

今この記事を読んでいるあなたに質問です。お金を稼ぎたいのはなぜですか?どうして稼ぎたいんですが?稼いで何をしたいんですか?本当にそうしたいのですか?
意外にすんなり言えない自分にびっくりするかもしれません。毎日自分の目標と向き合うことで、自分の本当の目標(本音)が見えてきます。最近の私は目標を見失っちゃっています。原因は目標と向き合っていないからです。過去の自分は目標がはっきりしていました。だから頑張ってこれました。このままじゃマズイです。過去の日報を読み返して反省しました。
さあ私も明日から日報ときちんと向き合おう!
(2023/05/31 14:58:15時点 Amazon調べ-詳細)