今日はこんな疑問にお答えします。
結論からいうと以下の通り
- 日本の企業から自分の日本の口座またはイギリスの口座に振込がある
- イギリスに1年以上住んでいる
上記に当てはまる人は確定申告必要です!
私の場合で当てはめてみると、
- バイマ(エニグモ)から日本の口座とイギリスの口座にお金が振り込まれる
- イギリスに住んで10年→住民票は日本にない
UKではたとえ10000円以下でも外貨収入があれば、確定申告することが義務付けられているんですよ。
この先、バイマで稼ぎ続けたいと思うのであれば、お役所を敵に回さないことが大事です(真剣)面倒だなあ。なんだか怖いなあ。と思いますよね。
私もそうでしたから!でもなんとかやってる私がここにいます。バイマを始めたばかりの方に役立つ情報になれば嬉しいです(笑顔)
この記事では確定申告をするまでの流れを説明したいと思います。あなたが、イギリス在住+個人事業主で初めての確定申告であれば、ためになる情報ですので、このまま続けて読んでくださいね。
まずは個人事業主の登録【Sole Trader】

バイマをやることを決めてから、私はすぐに個人事業主として登録しました。ちなみに個人事業主はイギリスではSole TraderまたはSelf-employed と言います。
まずはGOV.UKの登録ページにログイン(こちらから)

登録方法はオンラインまたはプリントアウトして送ることも可能です。記入する内容は名前、住所、生年月日等の基本的なことからなぜ個人事業主として申請したのか理由等も記入します。
申請して1、2週間すると登録完了の通知が封書で届きます。そこには10桁のUTR番号など大事な事が書かれているので大切にとっておきましょう。
ここまできたら、あなたは立派な個人事業主!ガツガツ稼いでいきましょう。個人事業主として詳しいことがわかるサイトはこちら英語ですが、分かりやすいのでオススメです。

レシートはすべて取っておくこと

個人事業主として登録したからには、仕事で使う文房具や買い付けに行くお店までの交通費等すべて経費になります。
もちろん自宅で仕事をするので、家賃と光熱費の一部、モバイル代、ネット代も経費になるので大事に領収書(Invoice)、レシートは取っておき、売り上げ等も毎日ちゃんと記録しましょう。
海外在住のバイマで稼いでるショッパーさんのなかにヨーロッパ圏内を回って買い付けしてる人もいます。あれは税金対策ですね(ひそひそ声)出張費で交通費を大きくして、経費を増やしできるだけ税金の支払いを増やさないようにしていますね。
確定申告はいつ?

イギリスは毎年1月31日までに確定申告を終えなければいけません。というより確定申告の支払いの締め切りが1月31日です。ですので、時間に余裕をもって申告をしたほうが良いですね。もう少し詳しく説明すると確定申告は書面とオンラインの2種類があります。
- 書面で申告の場合は10月31日が締め切り
- オンラインの場合は1月31日が締め切り
となります。もし申告した数字や記入したところに誤りがあった場合は12ヶ月以内に訂正し直して再提出すれば、大丈夫です。
イギリスの確定申告の期間はちょっと面倒なんですよ。
4月6日から翌年の4月5日までの1年間
【例】
2018年1月の確定申告→2016年4月6日から2017年4月5日まで
2019年1月の確定申告→2017年4月6日から2018年4月5日まで
今年1月の確定申告が2016年4月からの分ですよ。もうね2016年なんて遠い遠い過去の話です。。。だから、記録は面倒ですがマメにやっていきましょう。
確定申告の記入はどうするのか
夫の友人は個人事業主で毎年自分で確定申告をしています。その友人から税理士だの会計士だのに無駄なお金を払わず、自分でやった方がいいとアドバイスされました。
そのアドバイス通り、最初は夫が確定申告の書面記入を始めましたが、すぐにギブアップ。会計士にお願いすることを決めました。
HMRC(イギリスの税関庁)のホームページでは記入の仕方が分からなかった場合、知り合いや友人または会計士に相談してくださいと書いてあります。知り合いに会計士さんがいたらいいけど、そんなうまくいかないよ。
動画を観るようにも勧めています。>>>確定申告の説明動画(HMRCのサイトから)
聞いた話によると、定期的にHMRCでは確定申告の記入方法のワークショップを開いているらしいです。ですので、一度電話をして聞いてみるのもありです。
確定申告を会計士さんにお願いした場合、200ポンド以下です。訳が分からず、ストレスかけながら自分で記入するよりも私は簡単な方を選びました。
確定申告と納税
確定申告の締切日は毎年1月31日です。もし期日までに提出できなかった場合はペナルティが課せられます。締切日から3ヶ月以内の提出であれば£100、それ以上かかった場合はさらにペナルティが上乗せされます。気を付けましょう!
では次に納税についてです。申告後の納税は1月31日まで納めなければいけません。
もし1月31日までに納めることが難しい場合は、分割で納めることもできます。(Budget payment plan)速やかにHMRCで手続きをしましょうね。
確定申告の際、会計士さんに提出するものは???こちらの記事をご覧ください↓↓↓